日本の匿名文化についてコメントをいただきました。
4ちゃんを見て「欧米にも匿名文化がある」と言えるなら、ニューヨークの寿司屋を見れば「寿司はアメリカ料理だ」と言えることになります。 4ちゃんが2ちゃんのマネで、しかもanonymouseが4ちゃんから派生していることは日本語のwikiにすら書いてあることです。
日本語の情報でもこれだけ分かるのです。 英語のwikiならもっと情報があります。 http://en.wikipedia.org/wiki/4chan せっかくの機会なので、4ちゃんについて少し説明します。 2ちゃんねるはアクセスの面で世界最大の掲示板ですが、4ちゃんもまた画像掲示板としては世界最大です。 もともとは日本のアニメが好きなアメリカ人のための掲示板でしたが、日本のアニメが好きということはロリコンが好きということで、当然、児童ポルノ画像が貼られるようになります。 匿名掲示板ですからやりたい放題です。 だんだんと「違法掲示板」のイメージが強くなり、アニメとは関係ない人たちも集まってきました。 ハッカーも集まってきた。 そしてジャンルの区別が無い「ランダム板」が4ちゃんで最もアクセスの多い掲示板となり、この板は「インターネットのケツの穴」とまで呼ばれるようになりました。
4ちゃん/b/ http://boards.4chan.org/b/ ハッカー集団アノニマスを見てアメリカに匿名文化があると考えるのは間違いです。 日本の匿名文化が4ちゃんになり、ハッカーたちを集結させたのです。 レディーガガが日本を好きな理由が日本のクレイジーさであることは昨年のブログに書きました。 http://kayskayomura.com/ja/node/45 そんな日本のイメージを世界に拡散しているのがこの4ちゃんなのです。 とまあ、ここまで4ちゃんについて説明しましたが、僕が嫌いなのは匿名で人を攻撃したり匿名を利用して主張をコロコロ変えることであって、4ちゃんのアナーキーさは好きです。 最近はマンネリで面白くありませんが、以前の勢いがあった頃はよく見てました。 4ちゃんでひろった画像を少し紹介します。 もう止められない。逃げて。お尻を守って。 (上のクマはペドベアと言って、2ちゃんのクマーのアメリカ版です。ロリコン熊) http://blog.livedoor.jp/hisabisaniwarota/archives/51785803.html
日本、「なんじゃこりゃ?」が標準
「気をつけろ、レンガを持ってるぞ」 「あー、日本はスイートだなあ」
- コメントを追加
- 閲覧数 12120